【第105回 天皇杯2回戦】vs モンテディオ山形 試合結果

試合日時:2025年6月11日(水)19:00 kick off
会場:NDソフトスタジアム山形(山形県天童市)
対戦:モンテディオ山形
結果1-2(0-1/1-1)
監督 | 相馬 直樹 |
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 選手名 | 得点 | 警告 退場 | 交代 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 31 | 熊倉 匠 | | | |
DF | 26 | 川島 功奨 | | ||
DF | 29 | 岡崎 慎 | | ||
DF | 8 | 藤村 慶太 | | | |
DF | 23 | 小島 凛士郎 | | | |
MF | 20 | 圓道 将良 | | | ▽83′ |
MF | 19 | 稲葉 修土 | |||
MF | 15 | 井堀 二昭 | | | ▽64′ |
MF | 73 | 田中 稔也 | | ||
FW | 36 | 米澤 令衣 | ![]() | | ▽75′ |
FW | 13 | 近藤 慶一 | | ▽64′ |
リザーブ
ポジション | 背番号 | 選手名 | 得点 | 警告 退場 | 交代 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 16 | 山内 康太 | | | |
DF | 34 | 丸山 哲新 | | | |
DF | 48 | 谷田 壮志朗 | | | |
MF | 14 | 吉尾 虹樹 | | | △64′ |
MF | 37 | 木下 海斗 | |||
FW | 9 | アンジェロッティ | | △64′ | |
FW | 10 | 武 星弥 | | △75′ | |
FW | 11 | 福田 望久斗 | △83′ |
相馬直樹 監督コメント

まずは遠く鹿児島からサポーターの皆さんに来ていただきました。
鹿児島は天気の方で大変な状況にある中で少しでも明るいニュースをと思って、乗り込んできましたが、残念ながら良い報告をすることができませんでした。
今日一緒に戦ってくれた方々にお礼をお伝えさせていただきたいと思います。
今回は天皇杯2回戦ですが、ルヴァンカップの1回戦でも山形さんと対戦させてもらいました。
その時はホームで0-2でしたが、そういった中で、我々としたらやはり下剋上といいますか、アップセットを目指しました。
リベンジとして、前回の対戦よりも我々が成長した姿を見せたいところも含めて、選手たちを送り出しました。
ただ、前回と同じように先に点を取られてしまって、苦しいゲームになってしまいました。
チーム全体としてやろうとしていること、攻守ともにトライしてくれていた時間は非常に長かったですし、その中で自分たちの時間も作ることもできていました。
自分たちがボールを奪ってから攻撃に移るところで、良い形で進められないところが前半後半ともに多くなってしまい、最終的に自分たちのゲームにしきれなかった部分だったと思います。
そのあたりも含めて今後やっていかなければいけないところもあると思います。
我々はリーグ戦だけになりましたので、今日得た足りないものを積み上げていきます。
米澤 令衣 選手コメント

試合を振り返って
立ち上がりのところで失点しまい、難しい展開になった中で、一度は追いつきましたがもう一つパワーが出せませんでした。
ゴールシーンを振り返って
コーチから相手ゴールキーパーのクロス対応についてアドバイスがありました。
ボールを持ったときに中に味方がいなかったので、思い切り打ち抜こうとしたことが良かったと思います。
次戦に向けて
またホームで試合がありますし、僕たちはリーグ戦しかないので、昇格できるように切り替えて頑張ります。
田中 稔也 選手コメント

試合を振り返って
追いついてからもう1点奪う意識は全員が持ったなかで、ミスが重なり失点してしまったので、そこがもったいなかったと思います。
試合に対する意気込み
同じ相手に2度負けられないということで準備してきましたし、勝てばガンバ大阪さんと試合をする可能性もあった中で、モチベーションは上がっていました。
本当に悔しかったです。
次戦に向けて
僕たちはリーグ戦しか残っていないので、そこに向けて良い準備をして、絶対に勝ちたいと思います。