2024明治安田J2リーグ第34節監督・選手コメント
浅野哲也 監督コメント

三ツ沢まで来て、後押しをしてくださったサポーターの皆さまに感謝を申し上げます。
残り5試合、すべて勝ち点3を取らないと難しい中で、この試合を落としてしまい、非常に悔しい結果となりました。
ただ選手たちは最後の最後まで諦めずに戦ってくれたと思います。
これまでもそうでしたが、少しの差を埋めきれないところが顕著に感じました。
さらに厳しい状況になりましたが可能性がある限り、選手たちと戦います。
試合の狙い
横浜さんはクロス・セットプレーからの得点が多く、失点が少ないチームですので、我々にとっては1点の重みを重要視しながら試合を進めていきました。
その中で、立ち上がりの圧力とホームチームの圧力にしっかり対抗していくだけの気力とプレーを求めました。
ピッチの選手たちはしっかりやってくれましたが、一瞬の隙がこの差になってしまったと思います。
失点について
ボールが切れるまで足を動かすことと集中を切らさないことが大切です。
一瞬止まってしまうところが今日の試合だけでなく、我々の失点のパターンです。
トレーニングではやっているつもりですが、実際に試合で出てしまっているのが現状だと思います。
攻撃の課題
敵陣に侵入することはある程度できますが、その先のボックスの中で弾かれてしまいました。
我々も攻守においてクロスをテーマにしていて、攻撃では相手の間に入って、そこに精度の高いクロスを入れることを意識していましたが、試合全体を通して引っかかってしまったり、入っていけなかったりしました。
もっと回数を増やしていかなければなりません。
また仕掛けていくことはもっと必要ですし、相手に圧力をかけられないとなかなか点は取れないと思います。
次節に向けて
少しの差をもう一度突き詰めることも大事だと思います。
次節はホームでの試合ですので、全精力を注いでまずはトレーニングから行い、今までやってきたことも大事にしながら勝利を導き出すための策をさらに考えたいと思います。
試合数も少なく追い詰められた状況ですが、少しの差を埋め、上回るためにもう一回考えてやっていきたいと思います。
泉森涼太 選手コメント

試合を振り返って
悔しい、それだけです。
攻守の課題
ボールを取られたらすぐに切り替えて奪い返すことはやっているので、そこは良い部分ではあったと思いますが、最後の質で決めきれないところやラストパスの精度が少し足りませんでした。
ゴールを奪うためには
失点数が少ないチームに引かれた状況の中で、どれだけ自分たちが崩せるかは残りの4試合でもあると思うので、そこは練習から見つめなおして崩せるようにしていきたいです。
次節に向けて
今日もたくさんのサポーターの方々が来てくださって、背中を押してくれました。
勝つこと以外許されないので、より勝ちにこだわりたいですし、僕自身も失点しないことをより意識したいです。
次節はホームで試合ができるので、必ず勝って次に繋げたいと思います。
野嶽寛也 選手コメント

試合を振り返って
結果的に負けてしまったので、素直に悔しい気持ちと一点の重みをすごく感じた試合でした。
ここ2試合、自分たちが自信をもってやっていたことを今日も自信をもって出そうと話をしていました。
前半から決定機がありましたし、決定力の差で負けしまった印象です。
攻撃の修正
最終ラインを崩すことは最近の試合に比べて少なかったと思います。
そこは上位でやっているチームだと感じましたし、僕らが勝ち点を積み重ねていくには、こういうチームにもっと仕掛けて崩す作業が大事になってくると思うので、守備も固くしつつ自分たちのストロングポイントを出していきたいです。
守備の意識
声もよく掛けていますし、自分たちがどうやってはめていくかを共通認識としてもっています。
切り替えなども含めて残り4試合、細部にこだわって突き詰めていければ、失点を少なくしつつ、ゴールに向かっていけると思うので、練習からまたやっていきます。
次節に向けて
絶対に負けられない試合でプレッシャーもありますけど、積み上げてきたものをしっかり出せれば勝ち点3はついてくると思うので、愛媛戦に向けて準備していきたいと思います。