2022明治安田生命J3リーグ第4節監督コメント

まず本当にお互い熱い試合で、観ている方は面白かったのではないかと思います。
先制して追いつかれましたが、次につながる試合にできたことはありがたいです。
もちろんファンサポーターもここまで観に来て応援していただいて、引き分けの結果になりましたことは残念ではあります。
ただアウェイ2試合で負けずにこれたことがひとつチームにしても成長ですし、そこに対して選手を称えてあげて、次のホーム戦に向けてこの勝ち点1を大事にして次の3につなげる事が大事です。
そこに集中して、もう一度チームのパフォーマンスと個人のコンディションをしっかり調整して次に向かいたいです。
非常に今日は自分たちも次につながる成長でしたし、お互いがいい形で次に向かっていけるゲームになったと思います。
自分たちのサッカーがブレずにできたか?
本当に勇敢に戦ってくれましたし、アウェイで恐れずチャレンジしてくれたことが大きな勝ち点1だったと思います。
立ち向かっていく熱いものを選手は出してくれたので、非常に良かったと思います。
前半の押された時間帯について
もちろん守勢に回る時間もあるのでそこをしっかり耐えることと、粘り強く自分たちのバランスを崩さずにと選手たちに伝えていました。
そこに対して選手たちは集中していました。
シュートを打たれるのもエリアの外だったので、そこまで怖くなかったのですが、後半はうまくやられてしまいました。
しかしそこはお互いに弱点を突くところであって、むずかしいところです。
よく選手たちが負けずに引き分けにもってこれたと思っています。
今日の攻撃で狙ったところ
宮崎の4-3-3のおけるボランチの脇をうまく使えるのですが、前半優位性をもたせるところが少なかったのです。
後半そこをうまく突いて、できるだけセカンドボールを拾って、前向きにプレーすることはできました。
逆にうちもサイドバックが高い位置を取るので、宮崎はカウンターを狙っていました。
お互いにそういう良さと弱みを出し合ったゲームになったと思います。
終盤の選手起用の意図
ちょっと疲れもありましたし、この暑さのなかで非常によくやってくれていました。
そこで次にステップアップすることと、スピードアップを考えて投入しました。
もちろん相手も前に枚数をかけてきましたが、うちも引くのではなく攻撃的にいこうと思いまして、先に攻撃陣の選手を入れました。
4戦負けなしの要因
選手たちがみずから準備して、トレーニングから厳しく、次の試合に臨むために集中してくれていることだと思います。
ファンサポーターへのメッセージ
本当にこういう状況の中でも良い準備をさせてもらって、試合にができることに感謝したいですし、ここまで大勢の方が来てくださったことに感謝しなければいけません。
その応援が先に我々に点をくれましたし、負けないようにしてくださいました。
これをちゃんとまた自分たちが恩返しできるように、皆さんの前で良いサッカーができるようにしたいです。
次節のホーム鴨池での藤枝戦に向けて
またアドレナリンが出ると思いますし、モチベーションも上がると思います。
しっかりと次の準備をするために、反省を交えてできなかったことを真摯に受け止めて、また自分たちが良いサッカーができるようにしていきたいと思います。
その準備だけです。