DAZNに入会+ユナイテッドFCの試合を視聴してクラブを応援しよう!

  1. ホーム
  2. 試合結果のコメント
  3. 2023明治安田生命J3リーグ第20節監督・選手コメント

2023明治安田生命J3リーグ第20節監督・選手コメント

大嶽直人 監督コメント

まずこの暑い中多くのファンサポーターの方々、熱い声援をありがとうございました。
2連敗している中で気持ちの切り替えと、どう選手たちと向き合って力に変えていくかというテーマがありました。
そこで試合に出ている選手、出ていない選手含めて、自分たちの目指すところをしっかりと共に闘った力を一番感じました。
連敗していた雰囲気を選手たちの力で変えてくれたことが大きいです。
選手たちは諦めなかった姿勢が第一で、打ち切る、やり切る、奪い切るというところで上回れたことが勝因だと思います。
最初に失点しましたが立ち上がりなので焦らずに自分たちの時間は絶対にできると信じていたので、ひとつ我慢して2点目を許さなかったことで、優位に進んだと思います。
自分たちの優位性を活かして、自信を持ってやったことがゴールにつながったと思いますし、切り替えと強度のところを意識して、しっかりコンパクトにして、ボールを前に運ぶこと、縦パスを入れることを全員が同じベクトルを向けられたことが大きかったです。
これからもこの強度を保つ必要があります。
また次につなげるように良い準備をしなければなりません。
これで終わりではないので、この勝ちを次につなげて、自分たちがしっかりと目標に向かっていけるように努力していきたいです。

上位の富山に勝てた意味

選手たちのプレッシャーはきつかったと思います。
ただその逆境の中で、選手たち全員が向かっていく、立ち向かっていく、トライすることがこのゲームの結果につながりました。
最後の守備でもゴールを割らせないために捨て身で身体を張るところ、その一歩が大事でした。
これをベースに今後も闘わなければなりませんし、その執着心が見えました。
色々な流れが自分たちに向いたところもあるので、しっかりと次に向かっていきたいです。

前に向かう姿勢について

前線からのプレスを全員ですることがチームを活性化します。
ハードワークすることが大切なことで、この素晴らしい選手たちが攻守に渡ってやり切ることで、観ている方にもひとつのメッセージを送れたのではないかと思います。
この強度を高くすることをベースにしなければなりません。

野嶽寛也 選手について

悔しい想いをしていると思います。
攻撃的なセンスはあるのでそこに対しては自信を持っていけたと思います。
今日も最初から集中力もありました。
攻撃のセンス、前を向く姿勢はチームでもすごいのでそこを信頼しました。
体力もあるので、後半も運動量でカバーできたことが素晴らしかったと思います。
自分たちが相手陣内に入っていける状況、サイドを使う、トップを使っていけるように、チーム全体として前を向く姿勢を作ってくれました。

今後に向けて必要なこと

まずは常に100%で闘う姿勢が大事です。
今日みたいに魂を込めてボールに向かっていく、ゴールに向かっていく、相手の背後を狙っていく姿勢です。
しっかりと全員がそのベクトルを合わせていくことが大事です。
一戦一戦が我々にとって大事なので、これで終わりではなく次に向けてどうするか、どうパフォーマンスを出すか、どう自分たちがそこに向かっていけるか、関わっていけるかです。
色々な形でサポートしてくれる人たちのためにも、自分たちがひとつひとつのプレーにしっかりと責任を持っていくこと、積み重ねることが大事です。

藤本憲明 選手コメント

同点ゴールを振り返って

前半開始から良いクロスが来ていて、その前にも決定機もあったし、良いボールが来るという感覚がありました。
あの場面は(薩川)淳貴が良いボールを送ってくれたので、合わせるだけというボールでした。
あそこから淳貴がいいボールを蹴ることは分かっていましたし、ニアにもファーにも蹴り分けられる精度があるので、マークを外せば良いボールが来るとは思っていました。

今後に向けて

個人としての結果には満足できていません。
リーグ前半を3位で終えることができたことは後半戦に向けていい結果でした。
今日も満足ではありませんが、最低限の結果として勝つことができたし、連敗を止めることができたのが大きかったです。
ホームで勝つのが一番自分たちもサポーターも喜んで下さるし、自分たちのゴールで勝てたのが良かったと思います。

決めた瞬間の想い

ホッとというか、同点ゴールだったので、勢いがつくゴールだとは思いました。
ハーフタイムのベンチに帰ってきても、みんな自信がある表情をしていたし、後半いけるという感覚を全員が持っていました。
同点ゴールでその感覚と勢いをもたらせられて良かったです。
まだ同点でしたしまだまだ時間もあったので次を取りたい気持ちと、ここからチームの勢いが上がるかなという感覚もありました。
(五領)淳樹が来てくれて、まだまだここからだぞと言い合っていました。

シーズン前半でなかなか得点できなかったこと

チームが勝つことが最優先なので、得点できなかったことは悔しいですが、チームとしては結果が出ていました。
昇格のためには自分の得点よりも勝ち点3が必要なので、勝ち点3が取れるようにプレーしたいです。

勝利後の喜びについて

やっぱり勝つとみんな喜んでくれて、みんなのボルテージ、テンションが上がります。
これを毎試合ホームでやりたいです。
そしてアウェイにもたくさんのサポーターが来てくださるので、期待に応えなければなりません。
あくまで一試合一試合ですが、勝っていって、鹿児島県民が望んでいる優勝昇格というゴールに向けて、次のアウェイも勝ち点3を積み重ねていきたいです。

サポーターへのメッセージ

まだまだ取ります!

鈴木翔大 選手コメント

ゴールの場面を振り返って

(渡邉)英祐が最高のボールを上げてくれました。
トレーニングでもやっていてコミュニケーションを取れていますが、本当にさわるだけでした。
トレーニングが終わった後もクロスを上げてもらって、ここにくれという調整をやってきているので、それが実ったゴールだと思います。

移籍後初ゴールについて

本当に自分がサッカーやってきて、ここまで点が取れないシーズンは初めてでした。
苦しい時間が長かったですが、信じてやってきた結果、ようやく1本取れたので自信にもつながります。
これに慢心せずまた次の得点を取って、チームの力になっていければと思います。

リーグ後半に向けて

シーズンを折り返してまだまだ優勝は狙える位置にいます。
ここからどのチームが一番勝ち点を積み上げていけるかが大切になります。
今日を後半1節目と考えるといいスタートを切れたので、残りの試合もちろん全部勝つことを目指していきたいです。

この記事をシェアしよう!